マッシュルームレシピ

お正月に!沖縄郷土料理クーブイリチーとマッシュルームのコラボ

10分~30分
170kcal
お正月に!沖縄郷土料理クーブイリチーとマッシュルームのコラボ

材料(2人分)

※このレシピは4人分です!
 
マッシュルーム
100g
切り昆布(乾燥したもの)
30g
豚バラ肉
100g
ニンジン
100g
こんにゃく
100g
ショウガ
1片
水(切り昆布の戻し汁)
200㏄
★酒
小さじ2
★みりん
大さじ2
★しょう油
小さじ2
ごま油
大さじ1
煎りごま(お好みのもの)
適宜

沖縄の言葉で「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め煮のことで、「クーブイリチー」は沖縄でよく使われる食材の昆布と豚肉に、ニンジンなどの野菜を合わせた炒め煮のこと。昆布と「よろこぶ」をかけて、お正月や結婚式、長寿などのお祝いの席に出される郷土料理です。沖縄では昆布と豚肉から出るだしにかつおだしを加えることも多いのですが、少しアレンジして、マッシュルームだしで味わってみましょう。ミネラルや食物繊維が豊富でうま味が詰まった一品が、お正月の食卓に南国の香りを運んでくれますよ!

【和食】

 

このレシピのポイントはコレ!

ホワイトマッシュルーム&ブラウンマッシュルーム、どちらもOK!

クーブイリチーは4人分のレシピです。乾燥昆布は、あらかじめ水に20~30分程度浸してしっかり戻しましょう。その後、豚肉やマッシュルームなどを炒めてから、戻した昆布と水、調味料を入れて、汁気がなくなるまで煮詰めていきます。このとき、マッシュルームからもだしの水分が出るので、火力が弱いとなかなか汁気が減らないかもしれません。15~20分くらいでできあがるよう、火加減を調整してください。お祝いの席で食されることの多いクーブイリチーですが、日持ちがするので、常備菜としても重宝します。かまぼこや油揚げを入れてもおいしいですね。

 

こんぶ きりこんぶ 切りこんぶ 豚肉 ぶたにく ぶたばらにく ぶたばら肉 人参 蒟蒻 生姜

HOW TO COOK

  1. 1

    乾燥した切り昆布は水で戻し、軽く水洗いします。戻し汁は、不足分は水を足して200㏄にし、煮るときの水として使います。

  2. 2

    マッシュルームは2~3ミリにスライスします。

  3. 3

    ニンジンは細切り、こんにゃくは軽く水洗いして細切り、ショウガは千切りにします。豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。

  4. 4

    ごま油を入れて中火で熱したフライパンにショウガを入れて、軽く炒めます。

  5. 5

    ショウガの香りが立ってきたら、豚肉を入れて炒めます。

  6. 6

    豚肉の色が変わってきたら、ニンジンとこんにゃくを入れて炒めます。

  7. 7

    続けて、マッシュルームを入れて炒めます。

  8. 8

    全体が絡んで油がなじんできたら、①の戻した昆布と、200㏄にした戻し汁を入れます。

  9. 9

    ★の酒、みりん、しょう油の順に入れて全体を混ぜます。火を少し弱めて15~20分、汁気がなくなるまで煮詰めたらできあがり。皿に盛り、煎りごまを振ります。